歯朶 しだ 深遠
裏白・穂長・諸向・歯朶飾る
裏白・穂長・諸向ともいわれる隠花植物のひとつ。我が国の暖地に群生する多年草で、
この葉は注連縄その他、広く新年の飾りに用いられる。
今日、何々歯朶と言われるもの
は無数にあり、そのいくつかは観葉植物として栽培されてもいるが、昔歯朶と称したのは裏白を指していた。
名こそかはれ江戸の
裏白京の歯朶
正岡 子規
「
'20.9.京橋画廊二十周年記念をもって
」
「‘20.10.1/アロマオイルの講習を実施」
京橋画廊ブログ・見・聞・伝
「長い間、コロナ感染症拡大による不安が続いておりますが、
いつまでもじっとしてる訳にはおれません。
だからと言って、以前と同じような行動、姿勢ではいけませんが、
それぞれが気を引き締めての取り組みが求められます。
京橋画廊としましては、新たな気持ちでもって対応、対処しながら
作家の意向も踏まえて「京橋画廊二十周年記念」を機会に再開し
てい
きたいとの思いをもって、覚悟して取り組んでいく所存で
ありますので、ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします」